最近はバレンタインにチョコレートをもらう機会もだいぶ減ってきたおいらです、こんにちわ。でも、近頃は義理チョコを配る文化も薄れてきてますよね。あれ?気のせいですか?そうだとしたら、おいらはもうちょっと悲しんだ方がいいですか?(笑)
ひとまず、その話は置いておいて・・・。じゃあ、もらう立場からしたら、どんなチョコレートだと嬉しいかなかって、バレンタインを前にしてちょっと考えてみることにしました。実はおいら、ゆえあって、そこそこスィーツには詳しいんですよ。そして、タイトルでネタバレしてしまっているんですけど、結論からいうと「ピエールマルコリーニ」です(笑)
ピエール マルコリーニ オンラインショップ (pierremarcolini.jp)
ピエール マルコリーニ ジャパン(@pierre_marcolini_japan) • Instagram写真と動画
やっぱり純粋なチョコレート自体の美味しさでいうと、使っているカカオが厳選されているのもあって、ピエールマルコリーニが美味しいかなって思います。あと、美味しいのももちろん嬉しいんですけど、それ以上に「この人に良いものをプレゼントしたい」、「この人ならきちんとプレゼントの良さが分かってくれる」という思いを感じとれますよね。そういった意味もあるので、バレンタインで意中の人にチョコレートをあげるのならば、ピエールマルコリーニはおすすめです。
ちなみにですね、意中の人がチョコレートのブランドとかにさっぱり興味を持っていない人だった場合には、ぜひその素晴らしさもセットで教えてあげてください。好奇心や美味しいものに興味がある人だったら、きっと話が膨らみますよ。もし、それにすら興味がないような人の場合には、さらっとチロルチョコにすり替え、本当にその人が本命で良いかよく考えましょう(笑)
そして、こんな話をしておいてなんですけど、実はおいらは本当はめっちゃ庶民的なチョコレートの方が口には合うので、明治や森永の板チョコが一番好きだったりします(笑) ただ、バレンタインでもらうのならばという観点でいうと、ピエールマルコリーニなんです。
ということで、今年は自分用とお友達との交換用にチョコレートを手配してきたので、みなさんにも写真だけお届けします。ピエールマルコリーニも入っていますよ♪



最近はamazonや楽天でも買えちゃうんですよね。おいらは昔は銀座のお店に行って買っていましたが、便利な世の中になりました。みなさんも自分用でもいいので食べてみてください。
コメント