木場公園の「花と光のムーブメント ボタニカルイルミネーション」に行ってきた!

シーズンイベント

花粉症で春の訪れを知るおいらです、こんばんわ。暖かくなったり、寒くなったりで、今年の春は大混乱ですね(笑) おいらは数日前から花粉症の症状が出始めているので、「あー、春が来たんだなー」と感じています。

おいらが日々思っている「なんで、この病気を克服できないんだ」シリーズの筆頭にあがる病気です。発生源の方をなんとかするのでも、人の方をなんとかするのでもいいのですが、現代の科学技術をもってしてもまだ克服できていないのが不思議でなりません。ちなみに、このシリーズに他に名を連ねているのは「虫歯」や「肥満」や「二日酔い」とかです。ものすごい難病って感じはしないけど、困っている人はめっちゃいるじゃん系のやつですね。そんでもって、努力で予防はできない訳でもないんだけど、努力したくないのよ。人間だもの。系のやつです(笑)

さて、話が大分逸れてしまいましたが、ちょっと前に春を感じる事ができるイベントである木場公園の「花と光のムーブメント ボタニカルイルミネーション」に行ってきたので、その様子をお届けしますね。ムービーも作ってあるので、良かったらどうぞ!

花と光のムーブメントとは

都立公園で実施されている、大規模花壇を使った花と光の演出によって公園の楽しみを提供するイベントが「花と光のムーブメント」になります。2025年は木場公園で開催されていますよ。

  • イベント名:花と光のムーブメント 木と触れ合うボタニカルイルミネーション
  • 開催期間:2025年2月28日(金)~3月16日(日)
  • 展示時間:16:30~19:30
  • 場所:都立木場公園
  • 入場料:無料

見どころ!

それでは、「花と光のムーブメント」を実際に観てきたおいらが、その見どころをご紹介していきますね!

一足早く桜を観賞できる!

春の息吹エリアでは、本物の桜を使ったイルミネーションアートが用意されており、一足早くお花見気分を味わうことができます。ライトアップされたオブジェは映えスポットなので、みなさん、写真や動画を撮っていましたよ。

噴水を使ったプロジェクションマッピングが幻想的!

樹々の記憶エリアでは噴水をウォータースクリーンとして使ったプロジェクションマッピングを楽しむことができます。スクリーンには江戸切子などの意匠が映し出され、江戸文化を感じることができる映像になっています。1回5分で何度も上映されるので、ぜひ、ナイスポジションを確保して観賞しましょう。

なんといっても無料!

4つのエリアで様々なイルミネーションが楽しめるのですが、都立公園でのイベントなので、もちろん全て無料で楽しめるんです!動くイルミネーションもあるので、子供達にも人気ですよ。ちょっと時間が遅くなってしまいますが、ファミリーでのお出かけプランとしてもグッドです!

まとめ

木場公園で開催中の「花と光のムーブメント」は子供から大人まで楽しめるイベントですので、ファミリーやカップルで気軽に立ち寄ってみるのがおススメです。午後に公園で遊んだ最後に、このイベントを観て帰るというのもいいですね。ただし、開催期間がとても短いので、早目に訪問しましょう♪まだ、夜は寒いので、防寒対策はしっかりしていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました