忙しい平日の夜、「今日は自炊したいけど時間がない!」と感じたことはありませんか? そんな時は、ついコンビニのお惣菜やデリバリーに頼りがちになってしまうけれど、味がイマイチ…。そんなお悩みを解決してくれるのが、シャープのウォーターオーブン「ヘルシオ」です! ウォーターオーブンとは、その名の通り水のチカラで調理する次世代オーブンレンジです。
そんな魅力的な調理家電を実際に買って使ってみました!我が家にやってっ来たのは、ワインレッドがかっこいいハイエンド製品の「ヘルシオAX-LSX3A」です!今回は製品の特徴や、実際においらが様々な方法で唐揚げを作ってみた体験などを通じて、忙しいビジネスパーソンや普段の家事を楽にしたいと思っている家庭の皆さん目線でレビューします!ぜひ、購入の参考にしてみてくださいね。


ヘルシオ(AX-LSX3A)の特徴紹介
ヘルシオAX-LSX3Aは、シャープの30Lプレミアムモデルのウォーターオーブンレンジです。最大の特徴は過熱水蒸気(ウォーターヒート技術)を使った調理。 (水のチカラ | ヘルシオ AX-LSX3A | オーブン・電子レンジ:シャープ) 通常のオーブンがヒーターや電子レンジ加熱を使うのに対し、ヘルシオは庫内にたっぷりの高温水蒸気を発生させて食材を包み込み、“水で焼く”調理を実現しています。これにより表面にこんがりと焼き色を付けつつ中までしっかり火を通し、素材の旨みや水分を逃さず調理できます。スタイリッシュなデザインと使いやすさで、キッチンの主役を担える存在です。(使いやすさ | ヘルシオ AX-LSX3A | オーブン・電子レンジ:シャープ)
また、ヘルシオ=健康志向というイメージ通り、過熱水蒸気調理は余分な脂や塩分を落としてくれる効果も◎。たとえば鶏の唐揚げもノンフライで作れば、揚げ油由来の余分なカロリーをカットできます。揚げ物好きでも健康が気になる方には嬉しいですよね。
さらにAX-LSX3Aは搭載センサーとAI機能で全自動調理ができる点も見逃せません。シャープ独自の「まかせて調理」機能なら、冷蔵・冷凍の食材を一緒に角皿に並べてボタンを押すだけでOK (まかせて調理 | ヘルシオ AX-LSX3A | オーブン・電子レンジ:シャープ)。分量や加熱時間を自分で設定しなくても、絶対湿度センサーが見張って自動でちょうど良く仕上げてくれます。唐揚げも「網焼き・揚げる」メニューにおまかせすれば、放ったらかしで一品完成する手軽さです。この機能はかなり重宝しますが、ハイエンドのシリーズにしか実装されていないので、この機能を使うのならばAX-LSX3Aのようなハイエンドシリーズを購入しましょう。
また、普通の電子レンジにはない便利機能としてヘルシオあたためがあります。買ってきたお惣菜の天ぷらやフライも、水蒸気の力で表面サクサク&中はしっとりと“できたて”の美味しさに復元できるんです (ヘルシオ AX-LSX3A | オーブン・電子レンジ:シャープ)。これが超絶感動ポイントで、これを試してみたかったためにヘルシオを購入したといっても過言ではありません!忙しい日にスーパーのおかずを温め直すだけで揚げたて食感になるのはスゴイ…!
他にも、2段調理対応の広い庫内や、調理後に庫内を自動クリーンしてくれるお手入れ機能も備わっています。庫内はステンレス素材で水や油汚れに強く、使った後は「お手入れ」モードで蒸気洗浄→サッと拭くだけと簡単。忙しいと後片付けが億劫になりがちですが、ヘルシオなら時短で片付くので助かります。
唐揚げ調理の実践
では、おいらが実際にヘルシオを使って唐揚げを作ってみましたので、その結果を紹介したいと思います。調理のステップにそって紹介して行きますね。
比較した唐揚げの作り方:今回は6パターン!
今回は比較のために以下の6パターンで唐揚げを作ってみました!自分で作ったのが4種類で、買ってきたものを「揚げたてサックリ」モードで温めたのが2種類です。きなこが衣の選択肢に入っているのは、見た目を唐揚げに近くするための工夫です。最終的な評価は味、カラッと感、見た目、手軽さ、ヘルシー度、コストで行おうと思います。
手作り/市販品 | 下味 | 衣 | 調理方法 |
手作り① | なし | 唐揚げ粉 | から揚げモード |
手作り② | あり | きなこ | から揚げモード |
手作り③ | なし | 唐揚げ粉 | から揚げモード |
手作り④ | あり | きなこ | から揚げモード |
冷凍唐揚げ | あり | 唐揚げ粉 | 揚げたてサックリ |
お惣菜 | あり | 唐揚げ粉 | 揚げたてサックリ |


下準備
では、さっそく作っていきましょう。手作りのケースは、鶏モモ肉を買ってきて、程よい大きさに切ります。そして、下味をつけるものは醤油、酒、みりんに浸してしばらく置きます。おいら、自炊はしないんですけど、料理自体は得意なんです。ですので、お料理のコツもきちんと把握していますよ。下味をつける時には、ビニル袋にいれて揉むと全体に均等に味がつきますし、片付けも楽チンです。10分ほどおいて下味がついたら、次は衣をまぶして行きましょう。この時もビニル袋を使うと均等に衣がつきますし、後始末もそのままビニル袋を捨てればいいので簡単です。冷凍食品の唐揚げとお惣菜の唐揚げは下準備は特にないので、この時点で手間の項目としては一歩リードです。




ヘルシオへGO!
衣が馴染んだところで鶏肉を網に並べて、ヘルシオに投入しましょう。この時に注意点がふたつあります。ひとつは余分な衣は落としておきましょう。ウォーターオーブンの特性上、小麦粉などは焼き色がつきにくいので、からあげ粉が余分についていると白いまま残ってしまいます。もうひとつは、角皿にはキッチンペーパーかアルミホイルを敷いておきましょう。これは調理後の後片付けのためです。油が角皿に落ちると、その汚れをとるのが大変なので、このように対策をしていきます。揚げる前の唐揚げ君たち、見た目からして美味しそうですね。おいらは我慢できずにお惣菜のから揚げをひとつ食べてしまいました(笑) 調理モードは手作りが唐揚げモードで、冷凍とお惣菜は揚げたてサックリモードです。ヘルシオは温度がことなる材料をいれても、加熱調整をして調理してくれるので、冷凍食品とお惣菜が一緒でも問題ないんです!




から揚げ完成!
スイッチを押したら、あとは何もすることはありません。待ち時間は、手作りの方は量にもよりますが10分~20分ぐらい、揚げたてサックリの方は5分ぐらいです。さてさて、出来栄えはいかがでしょうか?手作り①(下味なし&から揚げ粉)のものだけ、ちょっとこんがり感が少ない見た目になっていますが、他はから揚げっぽい見た目になっていますよね!まあ、冷凍食品とお惣菜は当たり前ですが(笑)


実食&評価
それでは、実際に食べてみた結果です。各項目を〇、△、×の3点満点として表にまとめてみました。結果としては、手作りのパターンはから揚げっぽくなりはするのですが、どうしても味やカラッと感では本物のから揚げには及ばない結果となりました。ただし、手軽さやヘルシー度でいったら本物のから揚げよりも断然優位にあります。
おいらがヘルシー度をあまり重視しないタイプのせいもありますが、おいらの中でのヘルシオを使ったおススメのから揚げの作り方は「お惣菜を買ってきて、揚げたてサクッとモードで調理する」が一番になりました!この方法にはプラスアルファのポイントもあって、お惣菜が割引の時に実行するとコストも下がってお得感もアップするということです。独身貴族の方々にはうってつけの使い方になります。
ですが、この結果を見て「なんだー、じゃあ、ヘルシオいらないじゃん」と思わないでくださいね。油を使わないで、から揚げっぽいから揚げを作る事のメリットはたくさんあります。準備や片付けの手間を少なくできますし、ヘルシオは複数の料理を平行して作れるので、時短にもなります。もちろん、から揚げ以外のお料理では強さも発揮しますしね。要は、何を重視して使うかですね。おいらの実験結果も参考にして、自分らしい使い方を磨いて行ってください。
パターン | 味 | 見た目 | カラッと感 | 手軽さ | ヘルシー度 | コスト | 総合 |
手作り① | × | × | △ | △ | 〇 | △ | × |
手作り② | △ | 〇 | △ | × | 〇 | △ | △ |
手作り③ | × | 〇 | △ | △ | 〇 | △ | × |
手作り④ | × | 〇 | △ | × | 〇 | △ | × |
冷凍食品 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 〇 | △ |
お惣菜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △~〇 | 〇 |
ビジネスパーソンや家庭をもつ方にヘルシオがおすすめな理由
さて、ヘルシオの特徴と実際の調理がどのようになるのかという実感を掴んでもらえたでしょうか?これらから、ヘルシオが忙しいビジネスパーソンや家事に苦労している家庭をもつ方々にこそおすすめできるポイントを改めて整理します。
- とにかく時短・手間いらず:材料を入れてボタンを押せば放置OKの「まかせて調理」で、調理中は他の作業ができます。帰宅後の限られた時間でも、ヘルシオが料理してくれるので自分は休息や別の用事に充てられます。まさに“ながら調理”が可能です。
- 一台でマルチに活躍:ヘルシオはオーブン・グリル・電子レンジ機能も兼ね備え、さらに無線LAN接続でスマホと連携すれば新メニューの提案までしてくれる万能選手。これ一台あれば、焼く・蒸す・炒める・揚げる・温め直しまでこなせるので、キッチン家電をまとめられてスペースも有効活用できます。
- ヘルシー志向で罪悪感なし:忙しいと食生活が偏りがちですが、ヘルシオなら油を使わないヘルシー調理でカロリーダウンできるので健康管理もサポート。野菜の下ごしらえや栄養素を保つ調理も得意なので、外食や出来合いに頼るより栄養バランスの良い食事を手軽に用意できます。
- 後片付けまで含めてラク:仕事終わりに料理して、その後の洗い物や片付けが多いと疲れてしまいますよね。その点ヘルシオは庫内クリーン機能やお手入れのしやすい設計で、後片付け時間も大幅短縮。「作る~片付け」まで一連の家事負担を減らせるのが嬉しいところです。
まとめ
ヘルシオは、忙しい人ほど恩恵を感じられる時短・多機能オーブンレンジでした。正直お値段はそれなりですが、毎日の食生活の質や自分がやりたい事の時間が確保できる点を考えれば十分元は取れると思います。健康的で美味しい料理をラクして実現したいビジネスパーソンやご家庭もちの皆さん、ぜひヘルシオで時短クッキングを始めてみませんか?興味がある方は以下のストアリンクもチェックしてみてくださいね。おすすめは様々な機能がついているハイエンドシリーズです。
この記事が、忙しい毎日を頑張る皆さんの料理ライフ向上とQOL向上のヒントになれば幸いです。ぜひヘルシオで美味しく健康的な時短ご飯を楽しんでくださいね!お読みいただきありがとうございました。
コメント