久しぶり五月祭に行ってきたおいらです、こんにちわ。この時期は東京ではお祭りが続きますよね。今週は浅草で三社祭もやっています。うちの近所では下谷神社大祭が先週行われていました。祭囃子が聞こえてくるとテンションがあがるのは日本人ならでなんですかね?
さてさて、そんなシーズンなのですが、ちょうどこの時期に東大の五月祭が開催されるのは知っていますか?ようするに学祭なんですけど、東大は本郷と駒場の2か所のメインキャンパスがあって、本郷キャンパスで開催される学祭が五月祭です。ちなみに、有名な赤門があるのは本郷キャンパスの方です(ですが、今は赤門は耐震工事のため閉鎖中です)。
五月祭は、一般的な学祭の雰囲気はあるんですけど、アイドルや有名芸能人を呼ぶといった事はメインではなくて、大学サークルや研究の活動と関連したイベントやブースが多くて、ややマニアック目線で楽しいんですよ(笑)
第97回五月祭公式ウェブサイト (gogatsusai.jp)
東京大学 五月祭(@gogatsusai) • Instagram写真と動画
東京大学 五月祭(@gogatsusai)さん / X
おいらは昨日ちょこっと行ってきたので、おすすめ企画を紹介しますね。今回は時間が無くて寄れなかったものもたくさん含んでいますが、以前から知っているところもおススメしておきます!
- 日本酒利き酒
毎年大人気の日本酒利き酒企画です。酒蔵さんの協力もあって、日本酒の説明を聞きながら、複数の美味しい日本酒を楽しむことができます(しかも、無料で!)。整理券は早目にゲットしに行きましょう。あと、お酒を飲むときには五月祭運営ブースでアルコールパスポートをもらっておいてくださいね。
日本酒利き酒2024 – 第97回五月祭公式ウェブサイト (gogatsusai.jp)
日本酒 利き酒 🍶@東大(@nou2_kikizake)さん / X
農2利き酒🍶2024五月祭(@nou2_kikizake2024_mayfes) • Instagram写真と動画 - 折り紙サークルOrist
折り紙でこんなの作れるの!?という作品がたくさん並びます。創作(折り紙のアイデアを作る人)と制作(アイデアに基づいて折り紙を折る人)があるというのも、初めて知りました。毎年見ていると、着実に作品のレベルが上がってきているのも感じます。
折紙美術館’24 in 本郷 – 第97回五月祭公式ウェブサイト (gogatsusai.jp)
折紙サークルOrist(@orist_since2008)さん / X
Orist 東京大学 折紙サークル (tiyogami.com)


- 東大LEGO部
LEGOの無限の可能性を感じさせてくれる展示です。こちらの展示も毎回必ずおいらは見に来ています。builderによって作る作品のジャンルが全然違うところも面白いですよ。展示会場にはbuilderの人もいるので、どんな人が作ったのかがわかるところも楽しみ方のひとつです。
東大レゴ部展示 – 第97回五月祭公式ウェブサイト (gogatsusai.jp)
東大レゴ部(@UTLC2007)さん / X




- 東大水族館
おいらが水族館好きだというのもあるのですが、研究室を水族館に見立てて展示するというのが斬新で気に入っています。年々人気が出てきて、今では長蛇の列ができる展示になっています。お早めに観に行くのがおススメですよ。
東大水族館2024 – 第97回五月祭公式ウェブサイト (gogatsusai.jp)
東大水族館@水圏生物科学専修(@ut_suiken)さん / X - 東大踊々夢
サブカル好きな人にはお勧めの企画です。おいらはニコニコ動画世代なので、知っているキャラクタのコスプレをして楽しんでいるみなさんを見ると謎の元気がでます(笑) キャンパスを移動している時も目立つのですぐ分かりますよ。
東大踊々夢 – 第97回五月祭公式ウェブサイト (gogatsusai.jp)
まるきゅうProject(@ut_maru9)さん / X
まるきゅうproject(@ut_maru9) • Instagram写真と動画
まるきゅうProject (google.com)
気になる企画はありましたかね?今まさに開催中ですので、興味が沸いたら足を運んでみてください!
コメント