デジタルアート好きのおいらです、こんにちは。デジタルアート系のエンターテイメントを提供してくれている代名詞といえば、「Team Lab」さんですよね。そんな、Team Labさんが提供するチームラボボーダレス(麻布台ヒルズ)に行ってきたので、その魅力をお届けしますね!


チームラボボーダレスの概要とおすすめポイント!
それではチームラボボーダレスの概要とおいらが実際に体験してみてのおススメポイントを紹介していきますね!体験ムービーも載せておくので、良かったら見てみてください。
チームラボボーダレスの概要
麻布台の「チームラボ ボーダレス」は、デジタルアートの最前線を体験できる施設であり、アートとテクノロジーの融合によって新しい芸術の形を示してくれます。この施設では、壁や床、さらには空間全体がアートの一部となり、来館者がその一部として参加するインタラクティブな体験が可能です。特に「ボーダレス」というコンセプトに基づき、展示作品は境界を越え、物理的な制約を超えた無限の空間が広がっているのが魅力です!
webサイト:【公式】チームラボボーダレス, 麻布台ヒルズ, 東京
おすすめポイント①:まさにボーダレス!
複数の部屋でプロジェクションマッピングが体験できるのですが、ボーダレスの魅力は、デジタルアートが部屋と部屋をつなぐ通路全体にも広がっていることです。しかも、その映像は各エリアとストーリーでつながりつつ、時間とともに変化していきます。ですので、ずっと見ていても全然飽きないですよ!注意点としては、どの通路なのか分からなくなるので、迷子多発です(笑)


おすすめポイント②:オブジェとの融合
デジタルアートは壁に投影するだけではありません。様々なオブジェに投影することによって、映像と物体の融合を実現することができます。チームラボボーダレスでは、ガラス玉、蓮、ランプ、岩といったオブジェに映像を映し、美しい空間を作り出しています。他にも、ミストに映像を映し出しているところもあり、実際に触れて楽しむこともできますよ!




おすすめポイント③:圧倒的なキラキラ感!
チームラボボーダレスに一番のおすすめポイントは、やはりそのキラキラ感です!これを体感したり、写真や動画に残すためににやってきている人が多いのではないでしょうか?キラキラポイントのおススメとしては、細いガラスの柱の空間とランプの空間です。どちらも日常では味わえないアーティスティックな体験をすることができますよ。


チケット情報とアクセス
レポートを読んでチームラボボーダレスに行って見たいと思った方は、ぜひ以下のチケット情報とアクセス情報を参考にしてください。チームラボボーダレスに入るためには事前にオンラインでのチケット購入が必要なのでお忘れなく。入場人数を制限しているので、土日祝などは早目にチケットが売り切れてしまうので、要注意です。
チケット購入方法
Team Labは事前にチケットをオンラインで購入する必要があります。チケット購入は公式webページで購入可能です。また、東京メトロ・都営地下鉄乗り放題とセットになったチケットもありますので、旅行などで来ている人にはこちらもおススメです。
- チケット購入リンク:
- 公式チケットサイト:公式チケットサイト | 森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス, 麻布台ヒルズ, 東京, 日本
- 東京メトロ・都営地下鉄乗り放題セット:チームラボ ボーダレス(麻布台)と東京メトロ・都営地下鉄 24時間乗り放題がセットになったチケットはこちら!
アクセス情報
「Team Lab」は東京の虎ノ門ヒルズ内にあります。虎ノ門駅から徒歩圏内で、交通の便も非常に良好です。また、周辺には観光スポットや飲食店も多く、訪れた後に立ち寄るのにも便利な場所ですよ。
まとめ: 未来のアートを体験しよう
Team Labの展示では、単なるアート鑑賞の枠を超え、観客がアートの一部となる体験をすることができます。テクノロジーの力で、私たちの感覚が刺激され、想像を超えた世界が広がります。アートに興味がある方はもちろん、テクノロジーやインタラクティブな体験、そしてキラキラ感を楽しみたい方にもおすすめですよ。ぜひ、訪問してみてください。
コメント